(質問)
弊社は、都心に新築したビルのワンフロアを、A社にオフィス用途、期間5年にて賃貸しました。契約書には、賃借人A社が期間満了の前に中途解約するときは、違約金として期間満了までの残存期間の賃料を一括して支払うとの特約を付けました。ところが、契約から1年後に、A社は、テレワークで賃借フロアが過大になったとして中途解約を申入れてきました。弊社は、特約通りに残存期間の賃料の一括払いを請求できますか。
続きを読む
使わないお金が貯まっていくことに意味はあるのか?
筆者が「ハッピー・リセット」を考えるようになったのは、数年前に父を看取ってからです。私の父は、料理人という昔気質の職人で、原宿にウナギ屋を開いて、家族5人を養ってくれました。
続きを読む
今では17の宿泊施設を運営しているカーロ・リゾートグループですが、最初にペットと泊まる専門ホテルを開業したのが16年前。それまでのスタジアム売店やキッチンカー事業から、未知の世界へ一歩踏み出しました。その業態を始めた理由、それは社長自身が愛犬家で、ペット=家族と一緒に「遠慮なく(これキーワード!)」泊まれる宿泊施設が見付からなかったから。そこで愛犬家にとって理想のホテルを作ってみよう!と思い付いたのでした。
続きを読む
今回は、狭小変形敷地・防火地域の土地活用についてです。
火災は、建物だけではなく町全体を燃やし尽くしてしまう畏れがあります。鉄筋コンクリート造は安心ですが、狭小変形敷地では特に間取りに制限が出やすいことや、価格が高くなりがち等の理由で活用をためらう人も多いと伺います。
続きを読む
日頃から相続についてよくご相談をいただきますが、そもそも亡くなった方が「どこにいくつ不動産を持っているのかが分からない」というお話になることがあります。遺言書や遺産分割協議書の不動産の記載に漏れがあることや相続税の申告が終わった後に不動産に漏れがあったことが何年も経った後に発覚することもあります。今回は、個人の所有不動産を調べる方法について解説します。
続きを読む